
人気ブログランキングへ
そんな会話を聞いてしもうた私は、
男の子が学校の時に、もう一回
お家に行ったがです。
ひばあさんと、話をしたがです。
やり方は間違うてしもうたけんど、
きっと、みんなに自慢したかったんやろう。。。
早うにお友達に馴染んで、その中に
入りたかったんやろう・・・と。
無駄にお小遣いを使わさん!
一日100円いう約束で、
お菓子を買うがを許して
もろうたワケですが、
ひばあさんは言いよりました。
「あたしゃあ、あの子の世話を
ようせんがよ。
連れて帰ってもらいたい・・・
結局、お金でしかよう解決できん」
お家の事情は、よう分かりません。
けんど、
ひばあさんの苦労も、年を考えると
難しいがも分かります。
店でも出来ることはするき、
臓もみなや(心配しなや)言うて
家に帰った私でしたが、
考えることは、ようけありました。
「地域で育てる」いうたところで
聞こえはえいけんど、その後ろでは
(どういて親と一緒におらんがじゃお?)
とか
(あの子は、いっつも小汚い格好しちゅう)
とか。。。
悪口ばっかり聞こえて、ホンマに
その子やったり、ひばあさんを心配しての
声やないがです。。。
「だがしや まゆみ」
を宜しくお願いいたします\(^▽^*)

人気ブログランキングへ

高知県ブログランキング参加中!クジラをポチッとお願いします♪
