2016年11月22日

「盗んだら」犯罪です。。。

その高校生が、よう店に来よった中学生の頃。
同じお菓子の減りが早うて、
(えらいこのお菓子、よう売れるもんや・・・)
と思うたことでした。

その子が、ウチで万引きしゆうんが分かったのは
正直たまたまやったがです。
問屋へ注文入れるに、在庫を調べよって、
先に書いた減りの早い お菓子の数を、
たまたま数えちょったがです。

その日、その子が「部活休んだ」いうて、店に来ちょって、
お菓子をいくつか買うて帰ったがですが、その子が
店を出た後、その減りの早いお菓子を数えたら・・・
合わんがです(苦笑)
なんで分かるかって?
その子がその日の一番乗りやったきです。
つまり・・・
在庫を数えた数時間後に、その子が店に来て、
万引きしながら(!?)
お菓子も普通に買うて店を出たということです。

その日、ダンナ様に、そのことを告げました。
私が鼻息荒うに(笑)
「あの子は要注意人物やで!」
いうがを、
「そうか〜、なんか残念やにゃあ。。。」
いうて、ダンナ様も言いよりました。

それから数日後。
今度は、ダンナ様が目の当たりにします(笑)
店をダンナ様に頼んで、家の用事をしよった私の所へ
ダンナ様が飛んで来ました。
「やった!
 やった!
 アイツ、やったで!!」
なんとも大胆にダンナ様の目の前でやりおった!(笑)
「早う捕まえや!」
いう私を、
まぁまぁ。
いうて、諫めます。

結局、捕まえるどころか
今日も万引きしてくれてありがとう
いうて、帰したようなもんです。

私は、店を始めた時、
「万引き」をしたら、すぐ警察へ連絡しようと
思いよりました。
今も少なからずそう思いよります。
万引きしたモノが、たった10円やろうが
20円やろうが、「盗んだら」犯罪です。

ただ・・・
この当時、その男の子は家庭環境がけして良いとは
いえんような状況やったです。
まともに接してくれる親御さんがおらんような毎日で、
食べるもの含め、全て親から渡されたお金で
生活しよりました。

話もちゃんとできるし、
気も利くような子でしたが、
生活環境がすさんでしもうたら、
こんなことしてしまうんかなぁ・・・
と思うたりしました。

結局、彼が万引きしたことについて、
私は咎めることもせず、その内、長期店を閉めることに
なったりで、その子とも疎遠になっちょりました。
そこに今回の一件やったもんやき、
(この子は相変わらずなんかなぁ・・・)
と感じました。

50円を落としてしもうた、女の子には後日、
「椅子の所に落ちちょったよ」
いうて、ポケットマネーから50円を女の子に渡いたがですが、
彼が、次やった時は、
一度、話し合わんとイカンと思うちょります。。。





だがしや まゆみ

を宜しくお願いいたします\(^▽^*)






人気ブログランキングへ
ぴかぴか(新しい)
高知県ブログランキング参加中!クジラをポチッとお願いします♪
ぴかぴか(新しい)



posted by はちきん店長 at 10:03| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月18日

あたしの50円が ないなった!

ある土曜日。
3人兄妹がお昼ご飯を食べに来ました。
お母さんに渡されたお金で、ご飯を食べて、
お釣りは、3人で分けてお小遣いにしてもかまんいうことでした。
ご飯を食べて、お釣りが340円やったのを、
お兄ちゃんが 120円。
次の妹が 110円。
下の妹が 110円。
という振り分けを、お兄ちゃんがしたがです。

上の二人は、一気に全部使ってお菓子を買いました。
一番下の女の子は、まだお金の計算ができんきか、
10円のお菓子を一個ずつ買うては食べ、また買うてを
繰り返しよりました。
100円玉を崩して、50円と10円ばっかりになった時、

「お財布持ってきたん?」
いうて聞いたら、
「今日は、お兄ちゃんがママにお金もろうたき
 持ってこんかった」
けんど、小さい手で、そのジャラ金を握るには
落ちそうで怖い感じで。

「お金、落とさんように気をつけんといかんで?」
いうて、ポッケに入れるように言うたりしよりました。

同じその頃、
店には高校生が数人来ちょりました。
中学校の頃は、よう来よった子らぁでしたが、
顔見るがは久しぶりやったがです。
その子らぁも、お昼ご飯食べて、お菓子買うて
友達と話に花が咲いちょりました。


しばらくして、3人兄妹の下の女の子が、
泣きそうな顔をして、
「まゆみしゃん、あたしの50円が ないなった」
言うて来ました。
私は、またお兄ちゃんが取り上げて、
自分のモノにしたんやないかと、お兄ちゃんに
「あんた、また取り上げたん?」
いうて問い詰めたら、
「俺やないき〜!
 今日ばっかりは違う!」
濡れ衣やいわんばかりに、私にプンプン怒りました(笑)
「ゴメンゴメン。
 ほいたら50円どこにいったろうね〜?
 落といたろうかね〜?
 やき、ポッケへ入れときって言うたやん!」

私も、3人兄妹と一緒に探しましたが、
よう見つけれんかったがです。
「もし見つけたら預かっとくから」
その女の子に言うて、3人兄弟は帰って行きました。


その後、高校生の一人が、店に入ってきて
お菓子をまた買い始めたがです。
カウンターにお菓子を置いた後、財布を取り出して
小銭をトレーに入れたけんど、何やら気付いたんか、
トレーに入れた50円玉を財布に戻し、
ポッケに手を入れ、そこから50円玉を取り出しました。
トレーに入れて、
「ちょうどやお?」
いうて、お菓子を持ってテーブルに行く姿を見ながら

(財布を持っちゅうに、なんで わざわざポッケから
お金を出すんじゃお?)

不思議でした。
変なカンジやったがです。
ほんで、
(あっ!!)
と思うたがです。

多分。。。
もしかしたら・・・
ですけんど、
ポッケから出した50円玉は、
女の子が落といたお金やないろうかと
思うがですよ。。。

その場を見てないし、
その高校生に問い詰めることもしちょりません。
何かで、たまたまポッケに入っちょった50円かもしれんけんど。。。
「けんど」が付いてしまうがですよね。。。

その高校生。
中学校の時から、よく引っかけてくれよりました。
そう! 
万引き
です。。。







だがしや まゆみ

を宜しくお願いいたします\(^▽^*)






人気ブログランキングへ
ぴかぴか(新しい)
高知県ブログランキング参加中!クジラをポチッとお願いします♪
ぴかぴか(新しい)



posted by はちきん店長 at 18:18| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年11月10日

楽しみながら足し算しようや♪

私が小学校に上がった頃。
いうても、もうかれこれ35年以上昔の話しですが(^^ゞ
小学校に上がって、「足し算」を習い始めた頃、
宿題のドリルが難しゅうて、分からんで、
自分の手や足の指を数えても足らんがです(笑)

母や父、はたまた姉や祖母の指まで借りて、
ドリルをやったがを覚えちょります(笑)
もっと、しよい(簡単な)計算方法が、あったんやとは
思いますが、そうやって覚えたことは、すごい記憶に
残っちょります。

自分が小学校に上がったばっかりのあの頃、
あんなんやったんやもん。
今の同じ一年生の子らぁが計算できんのは
当たり前というか、理解できます。


幼稚園に行きよった頃は、お母さんと一緒に来よった子が、
小学校に上がって、一人で来るようになって、
お母さんから
「計算ができんき、100円までやったら買うてかまんき
 それ以上は、100円超えたき、もうイカンよ!いうて
 言うちゃってください。」
いうて事前に連絡がある子も何人かおります。


お母さんと一緒に来て、店で足し算の練習をしながら
お菓子を買うパターンもあります。
けんど、これは良し悪しながです。。。

10円のお菓子ばっかり並べた台の所だけで、
「この中から好きなん10個買いや」
言うお母さん。
10円のお菓子10個で100円になるきやろうけど、
店には他にも、20円や30円、40円のお菓子の台が、
それぞれ分かれちょります。
そっちの台には、子供らぁにとっては魅力のお菓子も
あるワケで・・・(笑)
せっかくお菓子買いに来たに、10円のお菓子を10個しか
買えんワケです。子供は、20円や30円のお菓子に、
後ろ髪引かれながら、気も漫ろになってしもうて(^^ゞ
結局、あっちのが欲しい言うて泣き出す始末(笑)
足し算の勉強には、なんちゃあなっちょりません。

はたまた、100円分のお菓子を買うのに、
足し算ができん子に、無理やり足し算させるお母さん。
子供が手に取ったお菓子をカゴに入れもって、
「これなんぼやったかねぇ?20円やお?
 今、60円買うちゅうき、足してなんぼになった?
 80円やねぇ。ほいたら、あと20円買えるで」
全部自分で言うてしもうて納得しゆうお母さん。
足し算の練習しゆうがは、お母さんだけ。。。(笑)


小学校より下の子供らぁに、足し算させるんは
酷というか、楽しんで買えんがはどうかなと思うがです。

あるお父さんが、4歳くらいの子供連れてお店に来た時、
「好きなお菓子を10個だけ買いや」
言うて、カゴを子供に持たせました。


10くらいまでやったら、子供も自分の指を使いもって
数えるし、一個カゴに入れるごとに、声を出して
「ひとつ、ふたつ・・・」
いうて、数えゆうがを見よったら、
正直、私も
(まずはそこからやお!)
共感できました。


そんな、足し算のお話でしたが、
お店をまた始めて、小学校に上がったばっかりの
Rちゃんが、10円玉をカウンターにパチンと置いて、
「まゆみしゃん、コレ、100円にして〜♪」
って言うたセリフが強烈でした(笑)

「いやいやRちゃん、それはムリ!」(笑)

10円玉が10枚ないと、100円玉にはできん。
いうことからのお勉強です(苦笑)







人気ブログランキングへ





だがしや まゆみ

を宜しくお願いいたします\(^▽^*)


posted by はちきん店長 at 10:58| Comment(4) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。